入院・お見舞い

緩和ケア病棟のご案内

緩和ケア病棟の理念

病気により生じた患者さんの全人的苦痛に対し、症状を和らげQOLの改善に努めます。
同時に、患者さんの支えとなるご家族も支援します。

緩和ケア病棟の基本方針

  1. がんに伴う痛みや苦しさ、つらさとなる症状をできる限り和らげます。
  2. 患者さんが希望される、その人らしい日常が叶えられるよう支援します。
  3. 自宅での療養を希望される場合には様々な専門職と連携し、適切な在宅医療に移行できるようサポートします。
  4. 生命を尊重し、死は自然なことと考えます。心肺蘇生術(心臓マッサージや人工呼吸器等の延命処置)、昇圧剤等の使用は行いません。
  5. ご家族や大切な方がそばで見守れるよう、原則心電図モニターは使用しません。

緩和ケア病棟とは

患者さんが「自分らしく」穏やかな毎日を過ごせるために、身体や心のつらさを和らげる事を目指します。さまざまなつらい症状を抱えた患者さん、また患者さんを支えるご家族が緩和ケアを受けながら可能な限りその人らしく、安心して過ごして頂くことを目的とした病棟です。身体的・精神的な症状、苦痛がありそれらの症状を和らげ穏やかにその人らしく過ごしていただけるよう援助させていただきます。

入棟基準

  • がんによる身体的・精神的な苦痛を持ち、緩和ケアが必要と診断されていること。
  • 患者さんとご家族が当院の緩和ケア病棟の基本方針を十分に理解された上で入院を希望されていること。
  • 患者さん本人が病名、病状について理解していること。
  • がんで、手術や化学療法、治癒や延命を目的とした治療は原則的に行わず、症状緩和に努めるという医療方針を医師から説明を受け、ご納得頂けること。
  • 治癒を目的とした治療ではなく、疼痛などの症状コントロールを目的としていること。
  • レスパイトケアのための短期入院である。
  • 家族がいないこと、経済的に困窮していること、特定の宗教を信仰していること等での理由で入棟をお断りすることはありません。
  • 入棟については、入棟基準に従って「緩和ケア病棟入棟判定」で審議し認められたとき。

以下の状況の患者さんの入棟はお受けできません。

  • 重度の認知症、大声を上げる、徘徊、暴力行為を行うといった、他の患者さんの入院生活に影響を与えると判断した場合は、入棟をお受けできません。
  • 病棟設備条件のため当病棟では人工透析を行いません。

退棟基準

  • 患者さんまたはご家族が退院を希望されたとき。
  • 苦痛症状が緩和され症状が安定したとき。
  • がん以外の治療を優先する必要があるとき。
  • がんに対する積極的な治療の再開を希望されたとき。

入棟までの流れ

緩和ケア外来を予約された後、来院が可能であれば患者さんやご家族と面談を行い入棟審査会議後に入棟時期を決定します。  

緩和ケア外来:月・水・金/毎週(完全予約制)

緩和ケア病棟への入棟に関するご質問等あれば、緩和ケア外来、看護外来(緩和ケア)、地域医療連携室(医療相談室)にご相談ください。

Tel(0833) 72-1000(代表)

Fax(0833)72-6018

病棟案内

談話室、食堂ラウンジ

家族や面会の方と自由にくつろぎ過ごせます。

屋上庭園

ベッドのままテラスへ出て、海を眺めることができます。

キッチン

IH、冷蔵庫、電子レンジ等使用し、家庭の味を楽しめます。

面談室

静かで落ち着いた環境で話ができます。

家族控室

多数の面会や付き添われる家族が休憩することができます。

機械浴

寝たままの状態で入浴が出来ます。

浴室

一人で不安・介助が必要な場合は看護師が付き添います。

ご質問にお答えします

Q:お薬のことで気になることがある場合はどうしたらいいですか?
A:緩和ケア病棟担当の薬剤師がおりますので、何か気になることがありましたらご相談ください。

Q:面会や付き添いはできるのですか?
A:早朝や消灯時間後の面会は、病院の規定に添って考慮します。

Q:たばこやお酒の制限はありますか?
A:たばこは、敷地内禁煙となっております。お酒は、原則禁止となっております。

Q:ペットの面会はできるのですか?
A:ペットの面会のご希望がありましたら、医師や看護師にご相談ください。

Q:個室で過ごしたいのですが、希望することはできますか?
A:希望に沿った療養環境を提供いたします。個室使用料については下記の通りです。

個室A

特別室

特別室:8,800円

個室A(シャワー、トイレ付):3,850円

個室B(トイレ付):2,750円

※いずれも1日あたりの税込み金額

※大部屋は差額無し

緩和ケア病棟担当医からのメッセージ

「緩和ケア病棟」と聞くと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。やはり「希望がない、不安、無力感、孤独、絶望、あきらめ・・・」などかなりネガティブな感じでしょうか。しかし本当は、大切な時間を「よりよく生きぬく」ために何ができるかを一緒に考えていく場所が緩和ケア病棟です。

病棟ではがんによる様々な苦痛を和らげることにより、生活への支障を最小限にすることを目的に治療・ケアを行います。その結果、体調や気分が改善して楽に過ごせるようになり、住み慣れた自宅に戻られる方も多くいらっしゃいます。わたしたちは「緩和ケア病棟」は特別なところではなく、まさに医療の原点であり、「誰にも必要なところ」と考えています。まずはお気軽にご相談ください。

緩和ケア内科
折田 雅彦