外来のご案内

院外処方のご案内

院外処方でお薬を受け取られる手順についてご説明します。

院外処方とは?

国が推進している「医薬分業」の制度に沿ったもので、患者様は、病院が発行する院外処方せんを持って保険調剤薬局に行き、代金と引き換えに薬を受け取ります。

処方せんの有効期間は交付の日を含めて原則4日間です。

ただし、院外処方は院内での投薬に比べて費用が若干高くなる場合があります。

院外処方のメリット

患者様は、保険調剤薬局を自由に選ぶことができ、都合の良いときに薬を受け取ることができます。また、同じ薬局で薬を受け取ることにより、次のようなメリットがありますので、できれば「かかりつけ薬局」を決めて利用されることをお勧めします。

別々の医療機関が発行した薬による重複投与のチェックだけでなく、薬物の相互作用による危険と副作用を防ぐことができます。

かかりつけ薬局では患者様に使用した薬品の経過を記録した「薬歴」を作成します。これにより、以前にアレルギーを起こした薬剤の再投与を未然に防ぐことができます。

薬剤師から、十分なゆとりをもって、医薬品についての説明と指導を受けることができます。

院外処方ファックスコーナー

皆さんの疑問にお答えするために、当院のエントランスホールに設置してあります。光市薬剤師会から派遣された方が、院外処方について無料で相談に応じたり、最寄りの薬局の案内などを行ったりしています。「院外処方せん」を受け取られた後、こちらのファックスであらかじめ薬局へ処方内容を伝えることもできます。

お気軽にご利用ください。