地域のみなさま

特定看護師について

当院では、特定行為研修を修了した看護師が特定行為を行っております

  • 特定行為とは?

 特定行為とは、高度で専門的な教育を受けた看護師が、医師の手順書に従って患者さんに診療の補助行為を行うことです。38の特定行為分野があり、特定行為研修の受講内容により行う診療補助行為が異なります。特定行為の詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。

  • 当院で実施している特定行為区分
  1. 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
  2. 感染に係る薬剤投与関連

  • 特定行為を行う役割
  1. 患者さんの状態変化を確認して速やかに適切に対処いたします。
  2. 医師がすぐに対応できないときでも、患者さんの症状に応じた医療を提供いたします。

患者さんの安心に配慮しながら、安全に必要となる特定行為を行っておりますので、

ご理解とご協力よろしく願いいたします。

特定行為に関するご意見、ご相談がありましたら、下記までお問い合わせください。

 相談窓口:地域医療連携室
 相談時間:月曜日~金曜日 (休日除く) 午前8:15~午後17:00