看護外来について
看護外来
看護外来をご紹介します。
当院の看護外来は、患者さんやご家族が不安なく日常生活が送れることを目的に、令和2年4月に開設されました。各看護分野で専門的な知識と技術をもった看護師が、患者さんや患者さんのご家族からのご相談をお受けする外来です。
当院では感染防止対策、リンパ浮腫(むくみ)、緩和ケア、認知症看護、糖尿病療養指導、ストーマ指導の6分野で、相談者の皆さまにあわせた日常生活上のアドバイスや、情報提供等をさせていただきます。
【対象となる方】
当院に通院治療中の患者さんと患者さんのご家族
【受付時間等】
予約制となります。お問い合わせは下記にご連絡ください。
0833-72-1000(中央受付)
平日午前8:30から午後5:00
相談時間
- 月曜から金曜の隔週、午後2:00から午後4:00(予約1回30分)
- 土・日・祝日、年末年始を除く
- 糖尿病療養指導は火曜日午後2:00から午後3:00
- ストーマ指導は月曜日午後1:00から午後3:00
- 診察券をご持参ください
- お支払いはございません
看護外来表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
感染防止対策 (第1・3月曜日) ストーマ指導 (第2・4月曜日) | 糖尿病療養指導 (第1・3火曜日) | リンパ浮腫 (第2・4水曜日) | 緩和ケア (第1・3木曜日) CKD慢性臓病指導 (第2・4木曜日) | 認知症看護 (第2・4金曜日) |
場所

【相談をお受けする内容の例】
感染防止対策 感染管理認定看護師
- ご家庭での食中毒予防対策
- 新型コロナウイルス、インフルエンザやノロウイルス感染症の予防対策
- マダニによる感染症の予防対策
- 家庭で使用されている医療器具の消毒など感染防止対策について日常生活で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
リンパ浮腫(むくみ)リンパ浮腫複合的治療技術者
- むくみの症状について
- むくみの起きる原因について
- むくみがあるときの日常生活について
- むくみがある皮膚のケアについて
その他、体のむくみで気になることや不安なことがありましたら、ご相談ください。
緩和ケア 緩和ケア認定看護師
- がんに関する心のつらさについて
- がん患者さんをサポートしているご家族の心のつらさについて
- 医師からがんに関する診断や治療などの説明を受けた後の気持ちの整理など
がん患者さんやご家族が安心した療養生活を送れるよう支援いたします。
認知症看護 認知症看護認定看護師
- 認知症の早期発見について(早期対応等)
- 認知症の方を支える家族の困難さや不安に対して
- 認知症の行動、心理症状の対応
- 認知症のひとを支える社会資源について
認知症は誰にでも起こりうる病気です。認知症のことを正しく知ることで、認知症の人やそのご家族の生活が、よりよいものとなるように支援いたします。
糖尿病療養指導 やまぐち糖尿病療養指導士
- 糖尿病に関する基礎知識
- 生活相談、セルフケアに向けた援助
- インスリン自己注射、SMBG(自己血糖測定)手技、管理について
- 足病変のセルフチェック
- 教育入院後のフォローアップ
- 病棟-外来との連携支援
- 素朴な疑問、質問対応
糖尿病の患者さんとご家族の方へ、自己管理に向けたサポートを行いますので、お気軽にご相談ください。
緩和ケア 緩和ケア認定看護師
- がんに関する心のつらさについて
- がん患者さんをサポートしているご家族の心のつらさについて
- 医師からがんに関する診断や治療などの説明を受けた後の気持ちの整理など
がん患者さんやご家族が安心した療養生活を送れるよう支援いたします。
ストーマ指導 日本排泄リハビリテーション講習会修了者
- ストーマ造設手術を予定されている方やそのご家族からの相談説明
- ストーマ装具や関連製品の情報提供など
日常生活でお困りの事などありましたらお気軽にご相談ください。
CKD(慢性腎臓病)指導 慢性腎臓病療養指導看護師
- CKD【慢性腎臓病】について
- 腎代替療法について
腎臓に関して気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。