診療科・部門

消化器内科

消化器内科は食道・胃・十二指腸・小腸・大腸に至る消化管および肝臓、胆道、膵臓などの消化吸収に関係する臓器を中心に診断、治療を行っています。

対象疾患・診療領域

  • 消化管疾患
  • 肝疾患
  • 胆道系疾患
  • 膵疾患

外来受診案内

外来診療のご案内

受付
  • 月曜日~金曜日
  • 8:15~11:00
  • ※予約患者のみ11:30まで
休診
毎週 土曜日、日曜日、祝祭日

外来担当医表

午前

月曜日
岩 本
火曜日
谷 川
水曜日
岩 本
木曜日
谷 川
金曜日
谷 川

※初診の方は、外来担当医以外が診察をする場合があります

医師紹介

消化器内科部長 谷川 幸治

所属学会・資格
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本肝臓学会 肝臓専門医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医
  • 医学博士

消化器内科部長 岩本 早耶香

所属学会・資格
  • 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本胆道学会 指導医
  • 医学博士

診療科の特徴

当院は(財)日本消化器病学会が定める日本消化器病学会関連施設です。

消化器内科は食道・胃・十二指腸・小腸・大腸に至る消化管および肝臓、胆道、膵臓などの消化吸収に関係する臓器を中心に診断、治療を行っています。 通常の診察に加え血液、尿検査、そしてX線、超音波、CT、MRI、内視鏡などの各種画像検査法を駆使して速やかに正確な診断をつけるように努力しております。

これらの臓器の異常の場合、胸焼け、吐き気、腹痛、腹部膨満感、食欲不振、体重減少、下痢、便秘、吐下血などさまざまな症状が出現します。“おしっこが茶色になった”、“肝機能異常を指摘された”、“眼球や皮膚の黄染を指摘された”ため受診し、胆道、膵臓の病気が発見されるケースも多く見られます。

しかし、慢性肝炎や早期の胃癌、大腸癌などでは症状が出現しないことも多々あります。したがって、病気の早期発見のためには積極的に診察、検査を受けたほうがいいと思います。 ご自分の身体で不安を感じることがありましたらどうぞお気軽にご相談ください。最近では胃・十二指腸潰瘍の再発を繰り返す患者様にはヘリコバクター・ピロリの除菌治療を、また、 山口県に多いC型肝炎ウイルスによる慢性肝炎の患者様には肝炎鎮静および発癌抑制の観点からもインターフェロンを積極的に使用しています。このように薬を処方して治療することが 多いのですがこの数年は、内視鏡や超音波、カテーテルを使い開腹することなく局所治療することが増えてきています。

下部消化管(大腸)内視鏡検査の件数は大腸癌の増加と共に関心も高まり年々増加しています。検査で見つかった大腸ポリープや早期大腸癌は内視鏡的に切除可能なものは同時に粘膜切除術 (大腸ポリペクトミー)を行っております。また、閉塞性黄疸の患者さんに対する治療件数も年々増加傾向にあります。特に総胆管結石を内視鏡的に除去する内視鏡的乳頭括約筋切開術は 開腹手術に比べ患者様の負担も軽く喜ばれております。