薬剤科
薬剤科では、院内での医薬品に関するすべてに関与し、医薬品の適正使用を推進し、安全で質の高い医療を提供することを目標に、スタッフ一丸となって日々の業務に取り組んでいます。
また、感染対策チーム、栄養サポートチーム、緩和ケアチームなどの医療チームに参加し、薬の専門家としてチーム医療へ貢献しています。
業務内容
調剤業務
調剤支援システムを導入しており、処方監査システム、散薬監査システム、散薬分包機、錠剤分包機などにより、調剤業務の安全化、効率化を図っています。
注射調剤業務
注射薬の患者さん毎の個別セット、高カロリー輸液の無菌調製業務などを行っています。
薬剤管理指導業務
入院患者さんを対象に、持参薬のチェック、薬の管理、服薬指導を行っています。
抗がん剤調製業務
化学療法のレジメン登録、レジメン管理、無菌調製を行っています。
※当院の化学療法登録レジメン一覧(2025年4月現在) (PDFファイル:503 KB)
TDM解析
主にバンコマイシンなどの抗MRSA薬についてTDM解析を行い、処方設計を支援しています。
医薬品管理業務
医薬品の購入、保管、供給を行っています。薬剤科内にある医薬品はもちろん、各診療科や病棟の医薬品についても定期的にチェックを行い、保存状況や有効期限の確認を行っています。
医薬品情報業務
医薬品に関する情報の収集、管理を行い、他の医療スタッフへの情報提供を行っています。
製剤業務
治療上必要となる市販されていない特殊な薬剤を医師の依頼により調製しています。
薬剤科からのお知らせ
外来患者さんへ
当院では院外処方を推進しています。緑色の処方箋を受け取られた方は、院外の保険薬局に処方箋を持って行き、そちらの薬局で薬をお受け取りください。
また、処方箋の有効期限は原則4日間となっています。処方箋発行後4日以内に保険薬局へご持参ください。
入院患者さんへ
薬の相互作用や重複投与のチェックなどを行い、安全に薬を飲んでいただくために、入院時に持参薬の確認をしています。お薬手帳や薬の説明書をお持ちの方は必ずご提示ください。お持ちでない場合は薬を処方された医院または保険薬局へ問い合わせをする場合があります。
また、入院中に薬剤師が薬の説明に伺うことがあります。疑問点等ございましたら遠慮なくご質問ください。
他医院、保険薬局の先生へ
入院患者さんの持参薬の確認をさせていただくことがあります(患者さんの同意がとれなければ行いません)。ご多忙の中申し訳ございませんが、ご協力をよろしくお願いします。
その他
薬事相談もお受けしています。薬のことで分からないことや気になることがある方はお気軽に声をおかけください。